EAが入らない。表示がされないなど、不具合がありましたら、コメント欄にご投稿ください。
作成者別アーカイブ: kinchanbbh3
チャートパターンを攻略する
相場の原理原則が使えるチャートパターン
相場の原理原則インジケーターが、目標値をアウトプットできるチャートパターンは、フラッグとペナント及び小さい揉み合いです。
相場の原理原則インジケーターは、このチャートパターンを裁量トレーダーが認知し、それを赤枠で囲うことにより目標値をアウトプットすることが可能になります。
イメージがこの文章だけでは湧かないと思いますので、アウトプットしている様子を動画で確認してみましょう。
この動画を視聴していただければわかりますように、ここでポイントとなってくるのが、このチャートパターンの【形】となります。
フラッグの形と相場の原理原則インジケーターの合わせ方
フラッグの形は上昇時は上値と下値が切り下がり、下降時は上値と下値が切り上がる特徴があります。
そのため、基本的には上に2回、下に2回の反転ポイントが出た時点で□の範囲が確定するイメージです。
上昇時のフラッグ
右の画像は上昇時の局面ですが、この場合は、
①・・・フラッグを形成するローソク足の実体の中で最大値になる。
b・・・フラッグを形成するローソク足の実体の中で、必ず最小値になるわけではないが、最小値となる可能性が高い。
つまり、bの時点でチャートパターンができている部分を囲えば、目標値をアウトプットできるということになります。
下降時のフラッグ
続いて、下降時の局面の場合は、
a・・・フラッグを形成するローソク足の実体の中で最小値になる。
②・・・フラッグを形成するローソク足の実体の中で、必ず最大値になるわけではないが、最大値となる可能性が高い。
つまり、②の時点でチャートパターンができている部分を囲えば、目標値をアウトプットできるということになります。
ペナントの形と相場の原理原則インジケーターの合わせ方
ペナントの形は、上値が切り下がり下値が切り上がる中立パターン、上値が変わらず下値が切り上がる強気パターン、上値が切り下がり下値が変わらない弱気パターンの3種類ありますが、基本的には中立パターンと同じになります。
上昇時のペナント
上昇時の局面の場合は、
①・・・ペナントを形成するローソク足の実体の中で最大値になる。
b・・・ペナントを形成するローソク足の実体が左側のaより高い位置にあり、ペナントが確定する。
つまり、bの時点でチャートパターンができている部分を囲えば、目標値をアウトプットできるということになります。
下降時のペナント
下降時の局面の場合は、
a・・・ペナントを形成するローソク足の実体の中で最小値になる。
②・・・ペナントを形成するローソク足の実体が左側の①より低い位置にあり、ペナントが確定する。
つまり、②の時点でチャートパターンができている部分を囲えば、目標値をアウトプットできるということになります。
小さい揉み合いと相場の原理原則インジケーターの合わせ方
小さい揉み合いの形は、上昇時も下降時も同じです。
上昇時の小さい揉み合い
上昇時の小さい揉み合いは、形はフラッグと同様、トレンド方向と逆の傾きを持つ場合が多いです。
また、揉み合っている値幅も小さい場合が多く、時間的にも非常に短いケースが多いため、察知してブレイクを狙うのが非常に難しい特徴があります。
まれに比較的長い期間、小さい値幅で揉み合いになることがあります。
下降時の小さい揉み合い
下降時の小さい揉み合いは、形はフラッグと同様、トレンド方向と逆の傾きを持つ場合が多いです。
また、揉み合っている値幅も小さい場合が多く、時間的にも非常に短いケースが多いため、察知してブレイクを狙うのが非常に難しい特徴があります。
まれに比較的長い期間、小さい値幅で揉み合いになることがあります。
共通的な事項
1 基本的には、このインジケーターがアウトプットしたポイントまで届かない場合、【騙し】と市場が判定し、ロングの場合は赤枠の一番下、ショートの場合は赤枠の一番上まで戻してくる可能性が高くなります。
2 そのため、チャートパターンのロスカットは、右上のSLで表示された数字の終値抜けにしています。
利益を多く取っていくために、上昇トレンドの場合は、赤い四角枠の一番下に近いところ、下降トレンドの場合は、赤い四角枠の一番上に近いところまで引きつけると、リスク・リワードが良くなります。
3 このインジケーターは、チャートパターン近くの揉み合っているポイントに反応する設計になっています。
そのため、チャートパターンが形成されているポイントとあまりに近いところに揉み合っているポイントが存在すると、そこを目標値と算出することがあります。
その場合、その近い揉み合っているポイントもチャートパターンに組み入れて下さい。
エリオット波動を攻略する
エリオット波動の第3波と第5波を狙うエントリー方法について
トレードにはエントリー方法が沢山ありますが、このエントリー方法は、大きく分けると順張りと逆張りの2種類しかありません。
これは、エリオット波動で第3波や第5波の波動を捉える場合も同じです。
それでは、それぞれのエントリールールのメリット・デメリットを整理していきましょう。
●メリット
・順張りと比較して、リスク・リワードの高いトレードが期待できる。
●デメリット
・勝率が順張りと比較して低い
・強いトレンドに、エントリーができない場合がある。
●メリット
・逆張りと比較して、勝率が高い。
・強いトレンドにも反応して捉えることが出来る。
●デメリット
・逆張りと比較して、リスク・リワードが悪い
ザックリと整理しましたが、大体、こんなところだと思います。
あとはトレーダーの好みになると思います。
それでは、具体的に当サイトが推奨する戦い方について、書いていきたいと思います。
第3波を狙う場合はダブルボトムの高値ラインとフィボナッチラインが重なるポイント、第5波を狙う場合は一度反転してから狙う。
いきなり結論から書いてしまいました。
それでは、具体的に第3波を狙う順張りの戦い方、第5波を狙う逆張りの戦い方について書いていきます。
第3波を狙う順張り方法・逆張り方法
以下の方法は、その前提条件である50.0~61.8%辺りに来た場合のアクションになります。
第2波~第3波に転換するポイントを狙う順張りのエントリー方法
第2波は、第1波の動きのほとんどを戻すケースが多いです。
そのため、第1波の起点をしばしば割って、トレンドの前提が崩れ、大きく思惑と逆方向に動いてしまうこともよく起こります。
(こうなると、損切りです。トレンドの判定が間違っていたということです。)
また第2波は、特徴的な波動の形をするケースが多いです。 特に61.8%押し目辺りの深い押し目になると、多くの場合、下のイメージ図のような形状になります。
エリオット波動第2波に多い形状のイメージ
イメージ図を見て頂ければわかる様に、概ね一つの目印となるような波動が高値と押し目の最深部の間に出来ます。
第1波高値とこの突出した山をトレンドラインで結び、結んだトレンドラインのレジスタンスを終値で超えたらエントリーをするか、もしくは髭で結んだトレンドラインタッチでエントリーをするイメージです。
エリオット波動第2波~第3波に転換するポイントで実際にエントリーするイメージ
第2波の途中で逆張りで入り、第3波を狙うエントリー方法
第2波での逆張り方法は3つあります。
一つ目は、50.0%押し目か61.8%押し目のポイントで入る方法
二つ目は、エリオット波動の第2波にトレンドラインで入る方法
三つ目は、チャートパターン完成時に発生しやすいサポレジ転換に乗っかる方法 です。
一つ目は、イメージできると思いますので割愛し、二つ目と三つ目をチャートの画像を使って説明をします。
●エリオット波動の第2波にトレンドラインで入る方法
トレンドは、その動く方向の他、傾きも維持する習性があります。
トレンドラインで入る方法は、その傾きを維持する習性を利用したエントリー方法です
●チャートパターン完成時に発生しやすいサポレジ転換に乗っかる方法
・押し目でダブルボトムが完成した後、高値で逆張りをする方法。
・戻り目でダブルトップが完成した後、安値で逆張りをする方法。
この他、底値圏で出る逆ヘッド&ショルダーや天井圏で出るヘッド&ショルダーなども、この候補に入ります。
いずれの場合にも、できればフィボナッチリトレイスメントと被ったりすると、より強い根拠となります。
第5波を狙う順張り方法・逆張り方法
多くのブログやメディアは、第3波が最も力強いと主張していますが、サイト管理人は、実はこの第5波こそが、もっとも力強い波動ではないのかと考えています。
勿論、波動の判別方法や目標レートの算出方法が特殊なのもありますが、分かり易い押し目水準を考えると、第5波を狙う価値は十分にありそうです。
第4波の途中で逆張りで入り、第5波を狙うエントリー方法
第4波の水準は分かり易いと書きました。
その理由は、チャートの左側で予想ができるためです。
つまり、第3波の到達具合でトレンドの強さが見えるため、到達の状況に拠ってはエントリーを見送ったり、押し目で入るポイントの深さを変えて調整したりできます。
具体的に押し目水準を書きます。
第3波の到達予想よりすこし強いかピッタリぐらい | 押し目水準⇒第3波の23.6%~38.2% |
第3波の到達予想に少し届かないくらい | 押し目水準⇒第3波の38.2%~50.0% |
第3波確定レート辺りか第3波目標値をオーバーシュート | 押し目水準⇒第3波の50.0%~61.8% |
第3波確定レートまで届かないor第5波目標値まで届く | 見送り |
赤太字のポイントが、第5波の発生確率も高く、トレンドも強いので熱いゾーンだといえます。
第4波~第5波に転換するポイントを狙う順張りのエントリー方法
第4波から第5波に移行する転換点では、トライアングルやレンジを形成する場合が多いです。
順張りで入る場合は、こうしたチャートパターンのブレイクを狙う方法が、全値押し水準までリスクを取る必要がなく、かつ、勝率も高いので手堅いです。
相場の原理原則EAのパラメーター
相場の原理原則EAのパラメーターの解説
相場の原理原則EAのパラメーターについてご説明いたします。
初期設定
初期ロット
デフォルトでは最低ロット0.1(1万通貨)で設定。
初期TP(Pips)
エリオット波動やチャートパターンをアウトプットしていない状態で仕掛けた時に自動で設定される利確PIPS
初期SL(Pips)
エリオット波動やチャートパターンをアウトプットしていない状態で仕掛けた時に自動で設定される損切PIPS
ラインブレイク最小値(Pips)
終値ブレイクで仕掛ける場合、この最小値を超えないと終値ブレイクでの仕掛けを見送ります。
ラインブレイク最大値(Pips)
終値ブレイクで仕掛ける場合、この最大値を超えると終値ブレイクでの仕掛けを見送ります。
ラインブレイク後の戻りエントリー発動
ラインブレイク最大値を超えて終値ブレイクした後、押し目でラインブレイク最大値の範囲内に入った場合、仕掛けるか仕掛けないか
RSI全決済発動
RSIの数値による全決済を実施するかどうか。
RSI全決済 RSI期間
RSIの期間
RSI全決済 ロングクローズレベル
ロングを全決済する場合のRSIの数値
RSI全決済 ショートクローズレベル
ショートを全決済する場合のRSIの数値
マジックナンバー
EAがチャート毎、通貨毎にトレードを指令する際、識別する番号
番号が被ると誤動作を起こす可能性があります。
手仕舞い方法
水平線やトレンドラインのUIを使って手仕舞いをする場合、どうやって手仕舞うか
トレイリング用SMA期間
トレイリングボタンを押下したときに、トレイリングが適用されるSMAの期間
可変ロット
口座資金比でロットを自動で決定するかどうか
資金比ロット(リスク%)
口座資金比で賭けるリスク(%)
エリオット設定
第1波確定押し戻り割合
第1波安値~第1波高値の値幅を100とした場合の第1波が確定する調整の基準。
第3波ターゲットレベル
第3波目標値の範囲の中で、利益を確定するレベル。
低・中・高と低いほど浅く、高いほど深くなります。
部分決済発動
部分決済をするかどうか
部分決済レベル
第1波高値~第3波目標値までの値幅を100とした場合の部分決済を実施する到達の基準
利確するロット
部分決済時、全決済を1.0とした利益を確定するロットの割合
押し戻り水準自動エントリー
予め設定した押し戻り水準で自動でエントリーするかどうか
押し戻り水準
押し戻り水準自動エントリーが「true」で、自動エントリーする場合の押し戻り水準
押し戻り水準自動エントリーフィルター
押し戻り水準自動エントリーが「true」で、児童エントリーにフィルタをかけるかどうか
エントリーフィルターロングエントリーレベル
4時間足のRSIが基準以上でないとロングを仕掛けない(デフォルト52)
エントリーフィルターショーとエントリーレベル
4時間足のRSIが基準以下でないとショートを仕掛けない(デフォルト48)
各種UIやインジケーター
相場の原理原則EAで何ができる?
トレードは、リスク・リワードと勝率のデータを取り、期待値で勝負するゲームです。
そのためには、下記の図の流れを作ることが必要になります。
この流れを作り、PDCAサイクルを回していけば、勝てるトレーダーに前進していきます。
相場の原理原則EAは、
1 レンジ⇒トレンドが発生した起点を見つける。「トレードシナリオ」
上昇トレンドの場合は陽線、下降トレンドの場合は陰線が起点になります。
2 フィボナッチリトレイスメント※1やレンジブレイク※2で仕掛ける「トレードプラン」
※1 「ELLIOT WAVE」選択時、自動でチャート上に描画されます。
※2 UIを使用することにより、さまざまな仕掛けが可能です。
3 相場の原理原則に基づいたトレードルールの遂行「トレードルール」
■ 口座資金の比率に基づいたロットを自動計算
■ トレード日誌自動記録機能
■ 相場の原理原則に基づいた部分決済
わかりやすく直感的に操作できるUI
①~② マニュアルで仕掛ける
① ・・・ 押下した瞬間にショートを仕掛けます。
② ・・・ 押下した瞬間にロングを仕掛けます。
③ トレードをするロットを決める
③ ・・・ 初期ロット 1.0=10万通貨、最低ロット0.1ロット=1万通貨。パラメータによる口座資金比での自動ロット設定も可能
④~⑤ エグジットロジックを決める。
④ ・・・ 押下後、エリオット波動の起点をクリックすると、エリオット波動や第3波・第5波目標値、フィボナッチリトレイスメントをチャート上に描画します。上昇トレンドのエリオット波動の起点は陽線、下降トレンドのエリオット波動の起点は陰線
⑤ ・・・ 押下後、フラッグやペナントのチャートパターンを形成している部分を四角で囲うと、目標値をチャート上に描画します。
⑥~⑧ 水平線やトレンドラインのUIにより仕掛ける方法を決める。
⑥ ・・・ 水平線タッチかトレンドラインタッチで順張り逆指値で仕掛けます
⑦ ・・・ 水平線かトレンドラインを終値で抜けたら次の始値で仕掛けます
⑧ ・・・ 水平線タッチかトレンドラインタッチで逆張りで仕掛けます。
⑨~⑪ UIを使ったマニュアルによる手仕舞い
⑨ ・・・ 水平線やトレンドラインタッチで手仕舞います。
⑩ ・・・ 押下後、あらかじめ設定した単純移動平均線タッチで手仕舞います。
⑪ ・・・ 押下後、一括決済を実施します。
⑫ ライン消去
⑫ ・・・ EAのUIを使って描画した水平線やトレンドラインを消去します。
⑬ インジケーター
上位時間軸のインジケーターの状態が上昇トレンドを表す場合は赤色、下降トレンドを表す場合は青色で表示されます。
Stocha ・・・ 4時間足のストキャスティックスの状態
MultiFrame ・・・ 上位時間軸の高値と安値の関係が切りあがっているか、切り下がっているか
PerfectOrder ・・・ 上位時間軸のパーフェクトオーダー
上位時間軸とは
15分足・30分足の場合は60分足、60分足の場合は4時間足、4時間足の場合は日足、日足の場合は週足、週足の場合は月足
LINE通知機能及びメール通知機能の搭載要領
LINEの通知を受け取る場合、トークンの取得が必要になります。
トークンの発行については、以下の手順で実施します。
① LINE Notifyのサイトにアクセス。
② 右上のログインからログインをします。
③ メールアドレスや暗証番号を入力し、ログインをします。
④ 右上のユーザー名をクリックし、マイページを選択
⑤ トークンを発行するをクリックし、トークンを発行します。
⑥ トークンについては、コピーをし、メモか何かで保存をして下さい。
⑦ ツール>オプション>e-メールを開きます。
⑧ ツール>オプション>エキスパートアドバイザタブで「WebRequestを許可する」にチェックを付け以下のURLを登録します。
https://notify-api.line.me/api/notify
⑨ チャート上、右クリック>エキスパートアドバイザ>パラメーターの入力
メール通知をする場合は「true」しない場合は「false」(初期値false)
LINE通知をする場合は「true」しない場合は「false」(初期値false)
ここで、⑥で発行したLINEトークンをコピー&ペーストでLINEトークン右横の【値】の列に貼り付けます。
以上でLINEとメール通知のセットは完了です。
相場の原理原則EAをMT4に組み込む
相場の原理原則EAをMT4に組み込む方法
相場の原理原則EAをMT4に組み込む手順について、ご説明いたします。
まず、MT4を立ち上げて下さい。(MT4がない方は、こちらでダウンロードしてください。※)
続いて、以下の手順で相場の原理原則EAをMT4に認識させます。
①ファイル>データフォルダで左クリック
②MQL4のフォルダを左クリック
③Expertsのフォルダを左クリック
④Expertsのフォルダ内に相場の原理原則EAを入れる
⑤同じ要領で「Include」のフォルダにdiarylib.mqhを投入
⑤-1
⑤-2
⑥同じ要領で、「Libraries」のフォルダにtradediary.ex4を投入します。
⑥-1
⑥-2
この後、MT4を一旦落とし、再び立ち上げます。
⑤☆型のマークを左クリックし、エキスパートアドバイザのツリーに相場の原理原則EAがぶら下がっていればO.Kです。
相場の原理原則インジケーターをチャート上に表示させる方法
EAがチャート上に出ない主な原因
■ 一瞬、相場の原理原則EAがMT4のチャート上に出て消える場合
⇒ウェブ認証の部分にどこか抜けがある可能性が考えられます。
■ 全く出ない場合
⇒IncludeかLibrariesにファイルが入っていない可能性が考えられます。
ウェブ認証の実施要領
1 ツール>オプション>エキスパートアドバイザのタブにありますWebRequestを許可するにチェックをつけます。
2 ①新しいURLを追加~の左側にある「+」のを押下し、②のところに 以下のURLを登録します。
http://153.127.15.241/MtManager/public/public/api/check
3 認証サイトで口座番号が登録されれば、相場の原理原則EAが起動します。
4 起動後、1分ごとに認証チェックが行われます。